- 投稿 2015/06/21
- 根菜類の野菜 - ジャガイモ - 根菜類の野菜
ジャガイモも苗を植えてから3週間経ちましたが、グングン育っています。
苗を植えたときはあんなにかわいらしい雰囲気だったのに、たった3週間でこんなにジャングル状態です( ゚Д゚)
すごい成長力ですね。
夏野菜の定番、ピーマン、ナス、トマトに比べてもジャガイモの成長力はハンパないなぁ
隣に植えたニンジンにまで茎が重みで倒れてきて覆いかぶさってきたので、しょうがない支柱を立てて麻ひもで結んでおきました。
これでもちゃんと2回増し土と土寄せをやったんだけどね(-_-;)
ジャガイモの茎の成長ぶりと重さに耐えられず、茎が倒れてました。
下の部分で縦一列に芽が出ているのがニンジンです。
ジャガイモの茎が覆いかぶさっていた部分のニンジンの苗は太陽の陽も当たらなかったので育ちも良くなかったです。
でもこれで何とか大丈夫そう♪
ところでジャガイモの茎は倒れても大丈夫なんでしょうか?
僕も気になったのでネットで1時間くらい調べてみましたよ。
[br num=”1″]
倒れても放置
プロの農家の人の説明でもジャガイモの茎は増し土と土寄せすれば倒れることがないと書かれてました。
ただ、茎の成長が良いと倒れる場合もあるけど、土寄せしても倒れるなら放置しているようです。
倒れても気にしない~ってことですね。
普通、茎が黄色くなって倒れたらジャガイモの収穫時期の合図らしいけど、茎が緑色で倒れる場合は原因があるようですよ。
水をあげすぎはNG
ジャガイモに水を与えすぎると茎ばかり育ってボーボーになるようです。
確かに僕はサトイモは湿気があったほうが良いと書かれていたのを見たことがあったので、ジャガイモにも同様に水を与えてました(;´Д`)
水をいっぱい吸ったほうが元気に大きくジャガイモがなると思っていたので…
でもジャガイモは乾き気味に育てたほうが良いそうです。あまりあげすぎると土の中のジャガイモが腐るとも書かれてましたね。
だからそれからはほとんど水をあげていません。水は自然の恵みに任せようかなと。。
完全放置っぽく茎が倒れても放置することにしました。
ちょっと前まで空気の通りがよくないかもと思って、茎を適当に刈り取ってました((+_+))
プロの農家さんはボーボーに茎が生えようが放置しているようです。
[br num=”1″]
茎が黄色くなって倒れたら収穫時期
ところでジャガイモの花って見たことありますか?
これがジャガイモの花です。
意外に綺麗ですよね?
この花が咲き終わり茎が黄色くなってくると質感もブヨブヨになって耐えられず茎は倒れるようです。
そうなると収穫時期ということです。
それまでは水もあまり与えず完全放置ということですな。
ジャガイモの育て方としては2回の追肥と同時に増し土と土寄せだけ。
あとは茎が倒れようがスルー。茎が黄色くなって倒れたら2日ほど晴れた日が続いたら収穫です。
ジャガイモは家庭菜園初心者にも育てやすい野菜と言われているけど、こういうことだからかもしれませんね。
[br num=”1″][br num=”1″]