プランターでの野菜栽培って限界があるので、1坪の畑を作って野菜を作ることにしました。
畑作りは掘ることからすべて自分でやったのでかなり時間がかかりましたが、なんとか形だけは上手にできました。
どんな感じで初めての畑に野菜を植えていったか、公開したいと思います。
苦土石灰を漉き込んで一週間…
苦土石灰を土に漉き込んでから1週間たったので本格的に苗植えしてみます。
とその前に、牛糞堆肥と化成肥料を畑全体に漉き込みました。
牛糞堆肥は30Lほどとあとはオオクワガタの幼虫マットが余っていたので、良い肥料になるのかと思ってそれも混ぜ込みました(*^_^*)
ちょっと鍬を入れただけでズボッと掘り起こせるほど柔らかい土になっています。
「これだよ!これ!!」とちょっと興奮しながら全体を結構奥深くまで掘り起こして、大体60cm感覚で3つの畝を作りました。
畑の畝の高さ
畝の高さは20cmくらいです。
ちょっと土の量が足りなかったのでそれをごまかすために畝を高くしました。
※真ん中の畝が狭かったのであとで端の畝から土を移動して修正しました(~_~;)
で、早速野菜苗を買ってきて植えましたよ♪
やっぱり苗を植えると畑~って感じしますね♪
何を植えたのかというと
■手前の左側からジャガイモ、ニンジンの種、ピーマン
■真ん中の畝はミニトマト、ナス、ナス
■一番上はサトイモ、中玉トマト、キュウリ
野菜苗の間にはコンパニオンプランツとしてマリーゴールドが安かったので植えました。
コンパニオンプランツって苗の間に植えると害虫から野菜を守り、成長を促進させて風味をよくするって本に書いてあったのでやってみましたが、見栄えもかわいくてGOOですね(*^^)v
ちなみにコンパニオンプランツはマリーゴールドやバジル、ナスタチウムなども良いようですよ。
1坪家庭菜園にかかった費用
さて、この畑を作るのにどれだけの費用がかかったのか計算してみました。
計算するのが怖い…(-_-;)
■道具 3300円
■枕木 25705円
■土一式 28929円
■残土処分 10000円
合計で67934円でした(;´Д`)
高!!!!!!
これはかみさんに言うとドン引きされると思うので内緒にしておきます。。。
要は野菜をたくさん収穫して元を取ればいいんです!!(と自分に言い聞かせえて納得する)
それにしても結構お金かかりますね、、、トホホ
その後、2週間経って
さてさて、苗を植え付けてから2週間経った畑の状況です。
毎日見ていると気付きませんが、上の植えた直後の写真と比べると全然違いますね。
特に手前に植えたジャガイモはすごい成長が早くてビックリ!
なんかイイ感じに畑っぽくなっています(*´з`)