失敗しました。
大根と白菜をスタートさせるのが遅すぎました(-_-;)
10月からスタートしたからさ。大根は種から白菜は苗を買ってきて植えました。
昨年は9月の半ばから始めて、それでも遅いと思っていたので今年は9月から始めようと思っていたんです。
それなのに夏野菜の収穫を欲張って9月半ばまでやってしまって、急いだけど10月スタートになってしまった…
バカですね~
来年は絶対にお盆が過ぎたら夏野菜は残っていても終わりにしようと思います。
夏野菜をGW前に始めればいいのかもね。反省。。
ということで、10月に植えて12月8日現在、こんな感じになってます。
奥の列が大根で手前2列分が白菜です。
大根なんて土を掘ってみたら、まだごぼうみたいな細さでした。
白菜は一個だけ何とか収穫してキムチ鍋に入れて食べました。甘かったぁ(*^-^*)
で、なんとその次の日に冷え込んで雪が積もってしまいました!
寒さ対策のために不織布購入
おおお~やっちまった。。
速攻でホームセンターに行って不織布を買ってきました。
これで500円くらいだったので3列分3袋買ってきました。
トンネルにしてちょっとは寒さ対策になるだろうと思って。
このままじゃ、大根も成長ストップしてしまうだろうし苦肉の策です。
これで何とか前よりは暖かくなるでしょう。
なんか暖かそうです、羽毛布団をかけてもらったような感じです。
やっぱりね、北国では秋野菜はお盆が過ぎたらすぐに準備ですね。
そして秋野菜は収穫終わるまで不織布とかでトンネルにして虫対策と霜対策したほうが良さそうです。
今年中に白菜と大根収穫終わるか微妙になってきましたね(+o+)
良い勉強になりました。